注目キーワード
  1. スカイリム
  2. ARK
  3. ESO

スカイリムのセーブデータが肥大化する原因とは?対策とModの紹介!

スカイリムのセーブデータが肥大化する原因とは?

 

対策とModの紹介!

 

この辺とっても気になりますよね。

 

スカイリム☆セーブデータが肥大化する原因とは?

 

スカイリムはオープンワールドのアクションRPGゲームです。

 

オープンワールドなので、様々なロケーションを訪れたり敵と戦ったりします。

 

そして、スカイリムはゲームなので読み込みが発生します。

 

訪れたロケーションの情報やスカイリム各地に

 

リスポーンした敵が落としたアイテムの情報など、

 

様々なデータがセーブデータの中に格納されています。

 

なので、ゲームを進めクエストをクリアしアイテムを貯蓄すると

 

読み込まなければいけないデータが増えセーブデータが肥大化します。

 

スカイリム☆公式が提供した肥大化に対する対策

 

昔はオートセーブを切る、アイテムをなるべく格納するなど

 

ユーザーが個人で対策するだけでしたが公式のパッチ配布により

 

昔ほどセーブデータが肥大化することはなくなりました。

 

肥大化対策が入ったパッチが配布される前は

 

やり込んだセーブデータほど容量が大きくなり、

 

ロードが長くなってしまい遊びにくくなる状況でした。

 

コンシューマー版ではプレイステーションネットワークを通してパッチが適用されるので、

 

スカイリムをプレイステーション本体に読み込ませて

 

ネットワーク環境を整えるだけでセーブデータの肥大化は改善されます。

 

スカイリム☆セーブデータ肥大化対策ができるMod

 

まず、Modを入れる前にSKSE(Skyrim Script Extender)をスカイリムに適用させましょう。

 

SKSEは簡単に言うと、スカイリムをプレイしている時に

 

スクリプト処理時のメモリの無駄を減らし処理をスムーズにします。

 

これを導入するだけでも、ある程度はセーブデータの肥大化が緩和されます。

 

ただし、Modを入れまくるとセーブデータも肥大化するので

 

本格的に対策するには「SkyrimModデータベース」など

 

Modを掲載しているページで肥大化対策Modを導入しましょう。

 

 

スカイリム特集!攻略☆裏技のやり方や豆知識のまとめ!


スカイリム攻略☆裏技のやり方や豆知識のまとめ!

 

 

まとめ

今回は『スカイリムのセーブデータが肥大化する原因とは?対策とModの紹介!』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■スカイリム☆セーブデータが肥大化する原因とは?

⇒ゲームを進めていくと読み込まなければいけないデータが増えるためです。

 

■スカイリム☆公式が提供した肥大化に対する対策

⇒肥大化対策が入ったパッチが配布です。

 

■スカイリム☆セーブデータ肥大化対策ができるMod

⇒「SkyrimModデータベース」で肥大化対策Modを導入しましょう。

 

 

こちらもどうぞ!スカイリムをとことん楽しむためのハードはコレ!

 

 

スカイリムのセーブデータが肥大化する理由は、

 

読み込んだロケーションの情報をセーブデータに格納しているからです。

 

オープンワールドなので大量のデータがセーブデータに格納されており、

 

ゲームをやり込めばやり込むほど症状が悪化してしまいます。

 

現在では、公式パッチによりPC・コンシューマー共に症状は緩和されました。

 

そのため、そこまで肥大化を気にせずにプレイできます。

 

ただし、PC版でModを入れた場合は肥大化が顕著になるので。

 

肥大化を対策するModを入れるなどして対応しましょう。

 

これでセーブデータの肥大化に関する解説を終わります。

 

今回解説した知識が貴方のスカイリムライフの助けになれば幸いです。