スカイリム錬金術
毒やポーションの中で序盤から使えるおすすめレシピ
この辺とっても気になりますよね。
錬金術、名前は漫画や、アニメなどで聞いたことはあるし、
実際にスカイリムで使えることは知ってる。
けど錬金術の意味が分からない。
それはなかなか知る機会は少ないかも知れません。
実際僕自身このゲームをする前は全く分からなくスカイリムで意味を知りました。笑
なので、錬金術とはなんぞ??ってとこから簡潔に説明していきましょう!
スカイリム☆錬金術とはなんぞ??
錬金術のレベルカンストしてるのに未だに錬金材料で効果の分からないものがあるから、たまに発見するとテンション上がる。そして値段は高いが役に立たない変な薬が出来るw#スカイリム pic.twitter.com/uMasZv02pU
— ジルズサ (@jillssandwich) 2018年10月6日
錬金術とは、いわゆる調合で、ポーションや毒を作り上げることです。
例えば、回復系のポーションを作り上げたい場合、
薬草とキノコこの2つやあるいは3つ4つを組み合わせることで新しい物が出来上がる
という魔法に近い技がいわゆる錬金術と呼ばれるものです。
これらは応用すれば序盤〜中盤には有難い金儲けができます。
なのでポーションを無料でゲットしつつお金も増やせるのでとても重宝します。
デメリットとしては、やはり高く売れるポーションは
それなりに素材がレアになってくるので少し苦労が必要です。
ですがもし隠密スキルがあるのならばスリで素材を集めることは比較的簡単なので
そこまでのデメリットではありませんので安心してください。
スカイリム☆錬金術やり方
おおッ!! これは凄い!! これは滅多に無い!! つまり、錬金材料には四つの効果があって、そのうち一つだけ効果が不明な錬金材料を三個混ぜてみたら、偶然全部の不明効果が判明したっていう、 #スカイリム 知ってる人だけテンションが上がる現象です。 pic.twitter.com/3LNi63lVzx
— ジルズサ (@jillssandwich) 2018年10月6日
それではスカイリムでの錬金術のやり方を紹介したいと思います。
まずは、錬金機器があるので自宅やお店などでそれを探しましょう。
(それがないと出来ません。)
探しましたらそこで自分のアイテムを開き素材aと素材bを組み合わせることができます。
そこで初めて錬金が成功するわけです。
その錬金したいポーションがあれば色々なサイトや動画で
その必要な素材が書かれているのでメモを取りながらどんどん探してみましょう!
あと基礎的な豆知識なんですが、
錬金素材は食べたら効果が分かることになっているので是非これも頭に入れといてください!
スカイリム☆おすすめ錬金術レシピ
自作Mod更新情報
-PDCondense-
氷の生霊のエキスから各種属性耐性薬を作成できるレシピ追加。
フロストバイトの毒・シャウラスの毒を濃縮強化できるレシピ追加。
ModDB https://t.co/nno4fjLhRk
NexusMods https://t.co/ZEkPOPGuok #スカイリム pic.twitter.com/SvJsB8ETpX— ぷらちなデビル@略して「ぷら」 (@puratina_d) 2017年11月15日
次は、本題の膨大な数のポーションや毒の中から
比較的序盤から使えるレシピをいくつか紹介していきましょう!
まず1つ目のレシピは体力治癒とスタミナ回復の
2つの効果を併せ持ったポーションの紹介です。
レシピは「焼け焦げたスキーヴァーの皮」+「サーベルキャットの目」です。
どちらも野生に結構な頻度で手に入るのでおすすめです。
2つ目は、スカイリムの中で大変高く売れて、
なおかつスキルアップもできる至高の錬金術レシピが
「巨人のつま先」と「小麦」でございます。
こちらの錬金術は序盤の方には少しきついかも知れませんが
挑戦する価値はあるのでかなりおすすめになるので是非!!
スカイリム特集!攻略☆裏技のやり方や豆知識のまとめ!
まとめ
今回は『スカイリム錬金術☆毒やポーションの中で序盤から使えるおすすめレシピ』
についてお届けしました。
まとめます。
■スカイリム☆錬金術とはなんぞ??
⇒調合で、ポーションや毒を作り上げることです。
■スカイリム☆錬金術やり方
⇒まずは、錬金機器があるので自宅やお店などでを探しましょう。
■スカイリム☆おすすめ錬金術レシピ
⇒比較的序盤から使えるレシピをいくつか紹介しています。
今回紹介した錬金術のやり方とおすすめレシピを使って
スカイリムの世界で錬金術師を目指してみても面白いかも知れませんね!
ありがとうございました!
ナイショのオマケ情報!

(ちょっと大げさかもしれないがーーー)
巣ごもり生活がスタンダードになりつつある近ごろ、ゲームに全集中するよね!
そんな中、PCがポンコツだとイライラしてしまう。
でもでも新しいPCを買う金もないぜ!
という場合もあるのではないでしょうか?
そこで、PCゲームを快適にやるための周辺機器をランキング形式で紹介します!

モニターランキング
今や液晶画面モニターもめちゃくちゃ安いです。
3面ぐらい買って、サクサクゲームをするのもあり。
グラフィックボードランキング
これは、予算が許すなら、極力いい物をゲットしたいところです。
冷却パーツランキング
ゲームパッドランキング
ゲーミングマウスランキング
ゲーミングヘッドセット
ゲーミングキーボード
ゲーミングチェア

PC本体(金があればサクッと買い替え)
このMODをとことん楽しむには、やはりPC一択!
ハイスペックなPCでスカイリムをとことん楽しんじゃおう!
PS5ってどこで購入できるの?

ゲーム好きならPlayStation5(PS5)欲しいですよね。。
でもでも、当然の如く購入しにくい状態です。。
多々ある家電量販店では、予約抽選という面倒くさい状態になってます。。
これじゃ、いつゲットできるのやら状態ですよね。。
じゃあ他にどこで購入できるの?
ってなりますよね。。
そんな時は、ヤフオクやメルカリでサクッと購入しましょう!
でもでも、当然お高くなってます。。
ちょっとイラっとしますが、せこせこ手配してくれてありがとう!
すぐに欲しい!!!
手間かかってるだろうから、ぼったくり価格でもサクッと買ってあげるよ!
という大人すぎる対応が、できる場合は、お金パワーで大人買いするのが手っ取り早いですね!
いやいや、そんな大人すぎる対応なんてできん!!!

せめて胡散臭い個人より、店舗から買いたい!
という場合は、楽天内の各ショップで信ぴょう性の高そうなショップから購入しましょう!
以下をご参考
↓ ↓ ↓
価格と各ショップの信ぴょう性をチェックして購入するようにしましょう!
いやいや違う、やはり定価で買いたい!!!
プレ価格なんて意味わからん絶対許せん!!!

という場合はヤマダ電機等の各家電量販店の抽選予約販売にじっくり応募していきましょう!
それも面倒で嫌ーーー
という場合は以下の楽天ブックスかAmazonを日々チェックするようにしましょう!
■楽天ブックス
↓ ↓ ↓
■Amazon
↓ ↓ ↓
PlayStation 5 本体
楽天、Amazon内の個々のショップではなく、楽天ブックスとAmazon本体は無茶なプレ値はつけないはず!
でも、やはり楽天ブックス、Amazonともに売り切れ状態。。
でもでも、突如在庫がしれっと現れる場合があるので、地道にチェックしていきましょう!

コメント