スカイリム☆パワーアタックのやり方は?
詳細や戦闘の基礎知識編!
この辺とっても気になりますよね。
あなたは戦闘を楽しんでいますか?
スカイリムと言えば探索や戦闘がメインとなるでしょう。
今回は戦闘のスポットライトを当てたいと思います!
実は戦闘でもっとも有利となる「パワーアタック」をご存知でしょうか?
今回は戦闘で有利となる「パワーアタック」についてお送りします!!
「パワーアタック」を織り交ぜた戦い方などをご紹介します!
もっと戦闘が上達したい方や、
戦闘の立ち回りにお悩みの方にお勧めな情報となっております!
どうぞご覧ください!
目次
スカイリムのパワーアタック☆武器ごとの戦闘の基礎知識
睡魔に打ち勝って色々とまたスカイリムの環境整えてたらもうこんな時間なんだぜ…寝るんだぜ…
ちなみに画像は片手前方パワーアタック変更を入れてみたんだぜ… pic.twitter.com/6IzQk725xd
— Yuruku (@yuruku_sky) 2015年10月29日
◆片手武器
スピードと威力のバランスが良い片手武器は扱いやすく、
初心者や上級者を問わず人気の武器になります。
左手に盾を装備すれば防御効果が上がり堅牢なスタイルになります。
重量の拘りにより盾を装備できない場合でも防御ボタンを押すことで、
武器によってはガードを行いことが可能です。
敵の攻撃に対して全くの無防備というわけでもないです。
◆両手武器
威力が高い反面スピードが遅く動作における隙が多い弱点があります。
また両手で武器を取り扱うために左手には盾が装備できず、
防御面が甘くなるというデメリットが発生します。
片手武器と同様に防御ボタンを押すと武器でガードが可能です。
弱点の多いスタイルでしょうが重装備に被ダメージを軽減し、
スタミナにものを言わせてパワーアタックで押していくなら、
非常にダメージ呼応率が良いスタイルになること間違いなしでしょう!
◆二刀流
両手に武器を装備する二刀流は左右の武器を交互または同時に繰り出し、
攻撃的なスタイルとなりますが防御は全くできません。
ロード画面では攻撃が倍加されると表現されますが、
実際にはそれほどダメージ効率がいい訳ではないようです。
左右同時に攻撃を繰り出す場合は
確かに一撃あたりのダメージは大きくなりますが、
次への攻撃の連携が遅く連携による総ダメージはそれほど大きくないようです。
左右交互の攻撃も特定の能力(Perk)を習得して
やっと片手武器より多少早い程度で、意外と扱いにくいスタイルです。
ただ回転しながら斬りつける二刀流のパワーアタックは、
範囲と速度の両面で命中させやすくダメージも大きいので、
一撃必殺という点では信頼性が高いスタイルとなっております。
◆弓矢
遠距離攻撃できる弓矢は開けた場所では圧倒的な優位を誇ります!
ただ弓術の能力(Perk)を習得しない状態の初期状態では
矢を構えて素早く動くことや、標的をズームする事ができず
素早い敵に対しての対応が遅れる短所があります。
◆魔法
攻撃魔法の呪文には主に魔法の弾を撃つものが多く、
弓矢の扱いと同様になります。
動き回る敵に命中させるには多少の慣れが必要になります。
また、1発ごとにマジカを消費するため、
マジカが渇望すると魔法を発射できなくなり
運用が難しい玄人向きのスタイルになります。
ただ弓矢と異なり魔法を唱えながら素早く移動することができますので、
素早い敵を追い詰めたり敵の攻撃をかわしながら戦いやすい長所もあります。
◆杖
杖はチャージされた魔力が無くなるまで無制限に魔法の弾を撃てます。
使用回数が多い巻物と考えて下さいね。
運用は魔法の呪文と基本的に同じです。
◆馬上戦闘
馬に騎乗した状態で武器を扱うことが可能です。
弓矢の扱いは通常時と同じですが、
近接武器を装備している場合はRT(R1)で馬の右側、
LTで(Ⅼ1)で左側を攻撃するという点で通常時と異なります。
魔法は使用できません。
スカイリム☆パワーアタックを使った戦闘テクニックとやり方
Colorful Magic入れてみた。すっごい種類の魔法が追加されるし、効果もなかなか面白い。
特にドラゴンフィストはお気に入り。
パワーアタックすると波が飛んでいく。
まさにパワーウェイブ。#skyrim #スカイリム pic.twitter.com/VlktS2Z0gt— トト@グラブルしょしんしゃ_(:3 」∠ (@TrancingTrancer) 2015年1月28日
パワーアタックとは長押しの強攻撃で発生するモーションになります。
防御で敵の攻撃をブロックして敵が隙を見せたら攻撃するという繰り返しが、
基本的な戦術になります。
こちらの防御や敵自身の空振りにより大きな隙を見せたら、
パワーアタックで一気にダメージを与えましょう!
防御しながた攻撃するとスタミナを消費して、
盾や武器バッシュを繰り出すことが可能です。
バッシュにより敵の体勢を崩したら
すかさずパワーアタックで大ダメージを与えましょう!
威力が高い敵にパワーアタックは防御しても大ダメージを受けてしまいます。
敵が振りかぶったときにすかさずバッシュを入れて
パワーアタックを潰しましょう。
また、その時にほぼ敵は体勢を崩すので
こちらのパワーアタックのチャンスになります!
二刀流のときなど防御が出来ないときには、
とにかく動き回って敵の攻撃をかわしましょう。
近接戦闘における回避には限界があるので、
できれば麻痺の効果がある武器を使用して敵の動きを止めるか、
パワーアタックで大ダメージを与え、いっきに決着をつけましょう!
スカイリム☆パワーアタック時のクリティカルパワーの効果の詳細
パワーアタック時に特殊効果が出る剣を装備して外しても消えず、ずっと引き継いでいく現象
我が家のドヴァキンさんはパワーアタック一振りで光波を出し、地面を凍らし、嵐を呼び爆発させ、光波着弾時に氷槍を降らせるという鬼畜#スカイリム pic.twitter.com/PZYlG2pLP8— アポ@イッツー (@NewSkylm) 2015年10月25日
パワーアタック時のクリティカルダメージは
通常は武器の基本ダメージ量の50%です。
クリティカルパワーとは、
ダッシュしながら敵に斬りつけるという斬新な攻撃手段です。
面白い攻撃手段ですよね。
走りつつ強攻撃を繰り出すことで2倍のダメージを敵に与えられます。
片手武器のPerkのクリティカルチャージと効果が似ております。
片手剣のクリティカルダメージと違いスピードはないものの、
敵の攻撃範囲の外から急襲できますので強みは同格でしょう。
ただし、スタミナ配分に気をつけなければなりません。
とはいえ、なかなか使いやすい攻撃手段となるのでおススメです!
この攻撃のスピードは武器の重さの影響を受けずに一定であるため、
軽い武器を使おうが激しい力を使用しようが効果はありません。
逆に言えば最大の重さを誇る戦鎚が最も恩恵を受けられます!
2倍のダメージというのは
武器のクリティカルで追加されるダメージが2倍でして、
通常のパワーアタックのダメージ+
(武器ごとに設定されるクリティカルダメージ×2)
攻撃すると画面上に「○○大ダメージ」と表示され
100%クリティカルがでます。
非常に優れますがダッシュを使うので
スタミナ消費がバカにならないデメリットはあります。
さて、武器の重量、スタミナ、モーション速度はどのようになるのでしょうか。
武器によって振りがはやいものがあったりして
重量による影響はあるのでしょうか?
その辺のことを検証したいと思います!
まず初めに装備している防具の重量は一切関係ないようです。
キャラレベル、該当する武器のスキルレベルは影響しないようです。
スカイリム☆パワーアタック時のスタミナ消費量
レベルアップすると、マジカ、体力、スタミナのいずれかを上げることが出来、更に好きなスキルを一つ習得出来るようになる。
器用貧乏よりも、いっそマジカのみ鍛えるといった特化型の方が活躍しやすいだろう。
#スカイリム #NintendoSwitch pic.twitter.com/xLVS3YhRyl— 桜の灯籠 (@sakuranotourou) 2018年2月1日
基本値40消費します。
基本値の40から重量が1増えるにつれて
スタミナ消費は2ずつ増加します。
これは片手武器でも両手武器でも同じようです。
◆バッシュのスタミナ消費
両手武器でも盾でも重量に一切関係なく固定で35消費します。
ちなみに盾の場合は盾の防御値、武器の場合は武器の攻撃値が依存して、
バッシュの威力になるようです。
◆パワーバッシュのスタミナ量
バッシュと同じく固定で55消費します。
こちらも盾なら防御値、武器なら攻撃値で上乗せられます。
◆攻撃モーションの速度
ロード画面にある通り振りの速度は、
ダガー>片手剣>片手斧>片手メイス>両手剣>両手斧>両手槌となります。
武器の重量は一切関係なく武器ジャンルで固定になります。
両手槌のヴォレンドラングは両手剣と同じ速度で振れますし、
ロングハンマーに至っては、両手剣より早いなど例外もあります。
スカイリム特集!攻略☆裏技のやり方や豆知識のまとめ!
まとめ
今回は『スカイリム☆パワーアタックのやり方は?詳細や戦闘の基礎知識編!』
についてお届けしました。
まとめます。
■パワーアタックのやり方は?
⇒ボタン長押しの強攻撃で発生します
■パワーアタックの使い方は?
⇒相手の攻撃を上手く交わして強烈な一撃のパワーアタックをお見舞いしてあげましょう!
いかがでしたか?
今回は戦闘の基礎やテクニックなどについてお送りしました。
そのなかの一つであるパワーアタックも攻撃手段の一つになります。
今回お送りしたパワーアタックを有利に使って戦闘に役立てて下さいね!
ナイショのオマケ情報!

(ちょっと大げさかもしれないがーーー)
巣ごもり生活がスタンダードになりつつある近ごろ、ゲームに全集中するよね!
そんな中、PCがポンコツだとイライラしてしまう。
でもでも新しいPCを買う金もないぜ!
という場合もあるのではないでしょうか?
そこで、PCゲームを快適にやるための周辺機器をランキング形式で紹介します!

モニターランキング
今や液晶画面モニターもめちゃくちゃ安いです。
3面ぐらい買って、サクサクゲームをするのもあり。
グラフィックボードランキング
これは、予算が許すなら、極力いい物をゲットしたいところです。
冷却パーツランキング
ゲームパッドランキング
ゲーミングマウスランキング
ゲーミングヘッドセット
ゲーミングキーボード
ゲーミングチェア

PC本体(金があればサクッと買い替え)
このMODをとことん楽しむには、やはりPC一択!
ハイスペックなPCでスカイリムをとことん楽しんじゃおう!
PS5ってどこで購入できるの?

ゲーム好きならPlayStation5(PS5)欲しいですよね。。
でもでも、当然の如く購入しにくい状態です。。
多々ある家電量販店では、予約抽選という面倒くさい状態になってます。。
これじゃ、いつゲットできるのやら状態ですよね。。
じゃあ他にどこで購入できるの?
ってなりますよね。。
そんな時は、ヤフオクやメルカリでサクッと購入しましょう!
でもでも、当然お高くなってます。。
ちょっとイラっとしますが、せこせこ手配してくれてありがとう!
すぐに欲しい!!!
手間かかってるだろうから、ぼったくり価格でもサクッと買ってあげるよ!
という大人すぎる対応が、できる場合は、お金パワーで大人買いするのが手っ取り早いですね!
いやいや、そんな大人すぎる対応なんてできん!!!

せめて胡散臭い個人より、店舗から買いたい!
という場合は、楽天内の各ショップで信ぴょう性の高そうなショップから購入しましょう!
以下をご参考
↓ ↓ ↓
価格と各ショップの信ぴょう性をチェックして購入するようにしましょう!
いやいや違う、やはり定価で買いたい!!!
プレ価格なんて意味わからん絶対許せん!!!

という場合はヤマダ電機等の各家電量販店の抽選予約販売にじっくり応募していきましょう!
それも面倒で嫌ーーー
という場合は以下の楽天ブックスかAmazonを日々チェックするようにしましょう!
■楽天ブックス
↓ ↓ ↓
■Amazon
↓ ↓ ↓
PlayStation 5 本体
楽天、Amazon内の個々のショップではなく、楽天ブックスとAmazon本体は無茶なプレ値はつけないはず!
でも、やはり楽天ブックス、Amazonともに売り切れ状態。。
でもでも、突如在庫がしれっと現れる場合があるので、地道にチェックしていきましょう!

コメント