ARKのクリエイティブモードは、リアルな大自然での生活を制限なく体験するときに便利な機能ですが、専用のコマンドを知らないと初心者には少し敷居が高いと感じてしまうでしょう。
そこでこの記事では、ARKのクリエイティブモードで使えるコマンドと使い方を紹介しています。ちなみにこの記事ではARKのSurvivalAscended版のコマンドを紹介しており、ARKのSurvivalEvolved版では動かないコマンドもあるため注意してください。
クリエイティブモードのコマンド一覧表
ARKのクリエイティブモードのコマンドには書式が存在するため、コマンドスペルが正しくても書式が間違っていると動作しません。また、コマンドの書式はコマンドで何を行うかによって違うため、使用用途別によく使うアイテムや生物のコマンド一覧表を紹介しています。
まずこの見出しで紹介しているゲーム全体に影響を及ぼすコマンドは、それぞれ以下の一覧表に記載されたままの状態で実行してください。ただし備考欄にパラメータ変更可能と記載されているものに限り、数値を変更することで及ぼす状態の個数や大きさや長さなどを変更することが可能です。
| コマンド | 効果 | 備考欄 |
| GCM | クリエイティブモードにする。 | このコマンドを実行しないと他のコマンドは実行できません。 |
| SaveWorld | データがセーブされる。 | データがクラッシュしても復旧できます。 |
| GiveEngrams | すべてのエングラムを解除する。 | エングラムの振り直しに使えます。 |
| SetTimeOfDay 10:00:00 | 現在時刻を10時にする。 | 24時間表記で時間を変更可能 |
| TP RED | 赤のオベリスクにワープする。 | |
| TP BLUE | 青のオベリスクにワープする。 | |
| TP GREEN | 緑のオベリスクにワープする。 | |
| TPCoords 50.0 50.0 50.0 | 座標先の場所へテレポートする。 | パラメータ変更可能。3組の数字はそれぞれ緯度と経度と高さを指定しています。 |
| PlayerCommand Ascend3 | アイランドのラスボスαを討伐した状態になる。 | |
| PlayerCommand AbAscend3 | ロックウェルαをクリアした状態になる。 | |
| ce SkiesofBlue | 天候を晴れに変更する。 | |
| ce Umbrella | 天候を雨に変更する。 | |
| ce stop_rain | 雨を解除する。 | |
| ce electricalstorm 1 | 天候を雷雨に変更する。 | |
| ce stop_electricalstorm | 雷雨を解除する。 | |
| ce sandstorm 1 | 天候を砂嵐に変更する。 | |
| ce stop_sandstorm | 砂嵐を解除する。 | |
| ce startquake | アベレーションで地震を発生させる。 | |
| ce stopquake | アベレーションの地震を止める。 | |
| ce start meteors | エクスティンクションで隕石を降らせる。 | |
| ce superheat 1 | 天候をスーパーヒートに変更する。 | |
| ce stop_superheat | スーパーヒートの天候状態をを解除する。 | |
| StartNearestHorde Crate 1 1 | 付近のOSD投下地点にテレポートし、青色OSDが投下する。 | パラメータ変更可能。最初の1がOSDの色に対応しており、2が黄色で3が赤色で4が紫色で、最後の1がOSDの投下数です。 |
| Fly | 空中を移動できるようになる。 | |
| LeaveMeAlone | 無敵と空中移動とステルスを同時に付与する。 | |
| Ghost | オブジェクトを貫通できるようになる。 | |
| Slomo 10 | ゲーム速度を変更する。 | パラメータ変更可能。 |
| SetTargetDinoColor 0 99 | 対象生物のカラーを変更する。 | パラメータ変更可能。最初の0は領域番号で、生物のどこの色を変更するかを決めており、0番から5番まで存在します。次の99は色の番号を決めており、0番から100番まで存在します。つまり100色の中から自由に選べることになります。 |
| SetBabyAge 0.01 | テイム済み生物の年齢を変更する。 | パラメータ変更可能。 |
| SetStatOnTarget Health 1000 | 対象生物の体力を変更する。 | パラメータ変更可能。 |
| SetStatOnTarget Torpidity 100000 | 対象生物の昏睡値を変更する。 | パラメータ変更可能。 |
| SetStatOnTarget Food 100 | 対象生物の食料値を変更する。 | パラメータ変更可能。 |
| ForceTameAOE 5000 | 周囲の野生生物をテイム済みにする。 | パラメータ変更可能ですが、大きくしすぎるとゲームがフリーズします。 |
| HatchEgg | 対象の有精卵を孵化させる。 | |
| Dotame | 対象の生物をテイムする。 | |
| ForceTame | 対象の生物を騎乗可能状態にしてテイムする。 | 本来はテイムできない生物もテイムできるコマンドです。 |
| SetimprintedPlayer “任意の名前” 刷り込み主のID | 刷り込み主を設定する。 | パラメータ変更可能。 |
| SetimprintQuality 1 | 刷り込み値を変更する。 | パラメータ変更可能。 |
| DestroyWildDinos | 野生の恐竜をすべて消滅させる。 | |
| DestroyTribeDinos | 対象のトライブに所属しているすべてのテイム済み生物を消滅させる。 | |
| TakeAllDino | 周囲の生物の所有権を獲得する。 | |
| TakeAllStructure | 周囲の建造物の所有権を獲得する。 | |
| GiveExpToTarget 10000000 0 0 | ターゲットに経験値を付与する。 | パラメータ変更可能。targetの次の数字が経験値の量を表しています。 |
| Addexperience 100000 0 1 | 自身と騎乗中の生物に経験値を付与する。 | パラメータ変更可能。 |
| Addexperience 100000 0 0 | 自身を含むトライブプレイヤー全体に経験値を付与する。 | パラメータ変更可能。 |
| GiveColors 100 | 各染料を1スタックずつ入手する。 | パラメータ変更可能。 |
| Giveresources | 代表的な素材を各50個ずつ入手する。 | |
| GiveItemSet 3 | 料理セットを入手する。 | パラメータ変更可能。 |
| GiveArmorSet 0 20 | 至高品質の装備一式を装備する。 | パラメータ変更可能。左の数字が装備品の材質で、右が品質を指定しています。 0=布 1=キチン 2=金属 3=TEK hide=皮 Fur=毛皮 Riot=ライオット Hazard=ハザード Desert=デザート Scuba=スキューバ Ghillie=ギリー |
| GiveWeaponSet 0 20 | 高品質武器セットを入手する。 | パラメータ変更可能。左の数字が武器の種類で右の数字が装備の品質を指定しています。 0=弓矢など 1=アサルトライフルなど 2=コンパウンドボウなど 3=TEK武器など |
生物を召喚するためのコマンド一覧表
ARKのクリエイティブモードで生物を召喚するためのコマンドは、全部合わせると600以上あります。一見すると多く見えますが、書式は大きく分けて以下に紹介する5つしか存在せず、コツさえ分かれば簡単に好きな生物を召喚できます。
| コマンド | 効果 |
| GMSummon “生物名_Character_BP_C”レベル | 生物をテイム済みの状態で召喚する。 |
| Summon 生物名_Character_BP_C | 生物を野生の状態で召喚する。 |
| Gfi Egg_生物名 1 0 0 | 生物を無精卵の状態で召喚する。 |
| Gfi Egg_生物名_fertilized 100 0 0 | 生物を有精卵の状態で召喚する。 |
| Gfi 生物名Saddle 1 0 0 | 該当生物のサドルを入手する。サドルが存在しない場合はなにも起こりません。 |
以上のコマンドの中で一番注意したいのは、生物によっては召喚するときにブループリントパスの指定が必要なことです。簡単に説明すると、ARKのクライアントから生物の状態を指定するための命令文で、生物によって指定されている場合と指定されていない場合があります。そこで以下の一覧表を確認していただき、呼び出したい生物にブループリントパスが必要かどうかを確認してください。もし必要なら備考欄に描かれたブループリントパスをBP_プループリントパス_Cという形で入力してください。さらに有精卵でブループリントパスが必要なときは、fertilizedの後に_とブループリントパスを入力しましょう。
| 生物名 | コマンド | 備考欄 |
| SIR-5RM8 | HelperBot | |
| TEKギガノトサウルス | BionicGigant | 受精卵のみBionicのブループリントパスが必要。 卵の場合のみ生物名がGigant |
| TEKケツァルコアトルス | BionicQuetz | 受精卵のみBionicのブループリントパスが必要。 卵の場合のみ生物名がQuetz |
| TEKステゴサウルス | BionicStego | 受精卵のみBionicのブループリントパスが必要。 卵の場合のみ生物名がStego |
| TEKティラノサウルス | BionicRex | 受精卵のみBionicのブループリントパスが必要。 卵の場合のみ生物名がRex |
| TEKトリケラトプス | BionicTrike | 受精卵のみBionicのブループリントパスが必要。 卵の場合のみ生物名がTrike |
| TEKパラサウロロフス | BionicPara | 受精卵のみBionicのブループリントパスが必要。 卵の場合のみ生物名がPara |
| TEKユタラプトル | BionicRaptor | 受精卵のみBionicのブループリントパスが必要。 卵の場合のみ生物名がRaptor |
| アイスワイバーン | Wyvern | ブループリントパスにIceが必要。 |
| アタックドローン | EndDrone | 野生のみ召喚可能。 |
| アフリカマイマイ | Achatina | 変種のみAberrantのブループリントパスが必要。 |
| アラネオモーフス | SpiderS | 卵とサドルを召喚するときは生物名がSpider、変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| アルゲンタヴィス | Argent | サドルを召喚するときは生物名がArgentavis |
| アルファ・カルノタウル | MegaCarno | テイム状態で召喚するときは、コマンドの最後に|ForceTameAOE 300が必要。 |
| アルファ・トゥソテウティス | Mega_Tusoteuthis | テイム状態で召喚するときは、コマンドの最後に|ForceTameAOE 300が必要。 |
| アルファ・メガロドン | MegaMegalodon | テイム状態で召喚するときは、コマンドの最後に|ForceTameAOE 300が必要。 |
| アルファ・モササウルス | Mosa | テイム状態で召喚するときは、コマンドの最後に|ForceTameAOE 300が必要。 |
| アルファ・ユタラプトル | MegaRaptor | テイム状態で召喚するときは、コマンドの最後に|ForceTameAOE 300が必要。 |
| アルファ・リードシクティス | Alpha_Leedsichthys | テイム状態で召喚するときは、コマンドの最後に|ForceTameAOE 300が必要。 |
| アルファ・レックス | MegaRex | テイム状態で召喚するときは、コマンドの最後に|ForceTameAOE 300が必要。 |
| アルマドッゴ | Doggo | |
| アロサウルス | Allo | |
| アンキロサウルス | Ankylo | |
| アンコウ | Angler | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| アンモナイト | Ammonite | |
| アーケロン | Archelon | |
| アースロプレウラ | Arthro | |
| イエティ | Yeti | |
| イキオオミツバチ | Bee_Queen | |
| イクチオサウルス | Ichthyornis | |
| イグアノドン | Iguanodon | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| イーリン | YiLing | |
| ウミサソリ | Euryp | |
| エクウス | Equus | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| エンフォーサー | Enforcer | |
| オアシサウルス | Oasisaur | |
| オニコニクテリス | Bat | |
| オヴィラプトル | Oviraptor | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| カイルクペンギン | Kairuku | |
| カストロイデス | Kaprosuchus | |
| カマキリ | Mantis | |
| カリコテリウム | Chalico | |
| カルカロドントサウルス | Carcha | |
| カルキノス | Crab | |
| カルノタウルス | Carno | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| カルボネミス | Turtle | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| カワウソ | Otter | |
| ガスバッグ | GasBags | |
| ガチャ | Gacha | |
| ガリミムス | Galli | |
| ギガノトサウルス | Gigant | |
| ギガントピテクス | Bigfoot | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| ギガントラプトル | GigantoRaptor | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| クニダリア | Cnidaria | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| グリフィン | Griffin | |
| グローテール | LanternLizard | |
| ケツァルコアトルス | Quetz | |
| ケブカサイ | Rhino | |
| ケラトサウルス | Ceratosaurus | |
| ケントロサウルス | Kentro | |
| コスモ | jumpingSpider | |
| コンプソグナトゥス | Compy | |
| サルコスクス | Sarco | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| サーベルタイガー | Saber | |
| シファクティヌス | Xiphactinus | |
| シャインホーン | LanternGoat | |
| シャスタサウルス | Shastasaurus | |
| ショートフェイスベア | Direbear | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| シーラカンス | Coel | |
| ジャグバグ(原油) | Jugbug_Oil | テイム状態で召喚するときは、コマンドの最後に|ForceTameAOE 300が必要。 |
| ジャグバグ(水) | Jugbug_Water | テイム状態で召喚するときは、コマンドの最後に|ForceTameAOE 300が必要。 |
| ステゴサウルス | Stego | |
| スピノサウルス | Spino | |
| セイバートゥースサーモン | Salmon | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| タペヤラ | Tapejara | |
| ダイアウルフ | Direwolf | |
| ダエオドン | Daeodon | |
| ダンクルオステウス | Dunkle | |
| ティタノサウルス | Titanosaur | |
| ティタノボア | BoaFrill | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| ティタノミルマソルジャー | FlyingAnt | |
| ティタノミルマドローン | Ant | |
| ティラコレオ | Thylacoleo | |
| ティラノサウルス | Rex | |
| テラーバード | TerrorBird | |
| テリジノサウルス | Therizino | |
| ディノテリウム | Deinotherium | |
| ディプロカウルス | Diplocaulus | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| ディプロドクス | Diplodocus | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| ディメトロドン | Dimetro | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| ディモルフォドン | Dimorph | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| ディロフォサウルス | Dilo | |
| デイノスクス | Deinosuchus | |
| デスワーム | Deathworm | |
| デンキウナギ | Eel | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| トゥソテウティス | Tusoteuthis | |
| トビネズミ | Jerboa | |
| トリケラトプス | Trike | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| トロオドン | Troodon | |
| ドエディクルス | Doed | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| ドレイクリング | shoulderdragon | ブルーパスによって季節のドレイクリングがそれぞれ召喚可能。 春=spring 夏=summer 秋=autumn 冬=winter |
| ドレッドノータス | Dreadnoughtus | |
| ドレッドメア | DarkPegasus | |
| ドードー | Dodo | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| バイソン | Bison | |
| バシロサウルス | Basilosaurus | |
| バジリスク | Basilisk | |
| バリオニクス | Baryonyx | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| バルブドッグ | LanternPug | |
| パイロメイン | firelion | |
| パキケファロサウルス | Pachy | |
| パキリノサウルス | Pachyrhino | |
| パラケラテリウム | Paracer | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| パラサウロロフス | Para | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| ヒエノドン | Hyaenodon | |
| ヒツジ | Sheep | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| ヒル | Leech | |
| ファイアワイバーン | Wyvern | 有精卵と召喚にFireのブループリントパスが必要 |
| ファソラスクス | Fasola | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| フィオミア | Phiomia | |
| フェザーライト | LanternBird | |
| フェニックス | Phoenix | |
| フンコロガシ | DungBeetle | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| ブロントサウルス | Sauropod | |
| プテラノドン | Ptero | |
| プルモノスコルピウス | Scorpion | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| プルロヴィア | Purlovia | |
| プレシオサウルス | Plesiosaur | |
| プロコプトドン | Procoptodon | |
| ヘスペロルニス | Hesperornis | |
| ベロナサウルス | Spindles | |
| ベールゼブフォ | Toad | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| ペゴマスタクス | Pegomastax | |
| ペラゴルニス | Pela | |
| ホッキョクグマ | Direbear | |
| ポイズンワイバーン | Wyvern | Poisonのブループリントパスが必要 |
| マナガルム | IceJumper | |
| マンタ | Manta | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| マンモス | Mammoth | |
| ミクロラプトル | Microraptor | |
| メイグアナ | Maelizard | |
| メガテリウム | Megatherium | |
| メガネウラ | Dragonfly | テイム状態で召喚するときは、コマンドの最後に|ForceTameAOE 300が必要。 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| メガピラニア | Piranha | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| メガラニア | Megalania | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| メガロケロス | Stag | |
| メガロサウルス | Megalosaurus | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| メガロドン | Megalodon | |
| モササウルス | Mosa | |
| モスコプス | Moschops | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| モレラトプス | Camelsaurus | |
| モロクトカゲ | SpineyLizard | |
| ユウティラヌス | Yutyrannus | |
| ユタラプトル | Raptor | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| ユニコーン | Equus | |
| ライトニングワイバーン | Wyvern | Lightningのブループリントパスが必要 |
| ラベジャー | CaveWolf | |
| リオプレウロドン | Liopleurodon | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| リストロサウルス | Lystro | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| リニオグナタ | Rhynio | |
| リマントリア | Moth | |
| リードシクティス | Leedsichthys | |
| リーパーキング | Xenomorph | |
| ロックエレメンタル | RockGolem | |
| ロックドレイク | RockDrake | |
| ロールラット | MoleRat | |
| ヴェイルウィン | youngicefox | |
| 三葉虫 | Trilobit | 変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。 |
| 始祖鳥 | Archa | |
| 猫 | Cat | |
| 防御ユニット | Defender | |
| 雪フクロウ | Owl |
武器や消費型アイテムを入手するためのコマンド一覧表
ARKのクリエイティブモードで武器や消費型を入手するには、スタックできるアイテムとスタックできないアイテムに合わせたコマンドが必要です。スタックできるアイテムはGfi アイテム名 個数 0 0というコマンドになり、スタックできない場合は個数のところが1になります。ただし、スタックできるアイテムはそれぞれ1スタックの数が決まっているので、以下の一覧表でそれぞれの武器のスタック限界数を確認した上でコマンドを実行してください。
| アイテム名 | コマンド | スタックの限界値 |
| C4リモート起爆スイッチ | WeaponC4 | 1 |
| TEKグレネード | TekGrenade | 10 |
| TEKソード | TekSword | 1 |
| TEKライフル | TekRifle | 1 |
| TEKレールガン | TekSniper | 1 |
| TEK双眼鏡 | Bino | 1 |
| たいまつ | Torch | 1 |
| はさみ | Scissors | 1 |
| アサルトライフル | WeaponRifle | 1 |
| カメラ | Camera | 1 |
| クライムピッケル | climbpick | 1 |
| クラスターグレネード | ClusterGrenade | 100 |
| クロスボウ | CrossBow | 1 |
| グレネード | WeaponGrenade | 10 |
| コンパウンドボウ | CompoundBow | 1 |
| コンパス | Compass | 1 |
| シャベル | Shovel | 1 |
| ショットガン | Shotgun | 1 |
| スタンロッド | Prod | 1 |
| スモークグレネード | GasGrenade | 10 |
| セミオート式スナイパーライフル | MachinedSniper | 1 |
| セミオート式ピストル | WeaponMachinedPistol | 1 |
| チェーンソー | ChainSaw | 1 |
| ハープーンランチャー | harpoon | 1 |
| パチンコ | Slingshot | 1 |
| ピストル | WeaponGun | 1 |
| ブーメラン | Boomerang | 1 |
| ペイントスプレー | SprayPaint | 1 |
| ペイントブラシ | Paintbrush | 1 |
| ボーラ | Bola | 10 |
| ポイズングレネード | PoisonGrenade | 10 |
| ポンプアクション式ショットガン | MachinedShot | 1 |
| ライフル | OneShotRifle | 1 |
| ランス | Lance | 1 |
| ロケットランチャー | RocketLauncher | 1 |
| ワイヤートラップ(アラーム) | AlarmTrap | 10 |
| ワイヤートラップ(催眠ガス) | PoisonTrap | 10 |
| ワイヤートラップ(爆弾) | TripwireC4 | 10 |
| 充電式バッテリー | Charge | 1 |
| 充電式ランタン | LanternCharge | 1 |
| 剣 | Sword | 1 |
| 受信機 | WeaponTransGPS | 1 |
| 弓 | Bow | 1 |
| 望遠鏡 | Spyglass | 1 |
| 木の棍棒 | StoneClub | 1 |
| 槍 | Spear | 1 |
| 油壺 | OilJar | 10 |
| 火炎放射器 | WeapFlameThrower | 1 |
| 照明銃 | FlareGun | 1 |
| 石のピッケル | StonePick | 1 |
| 石の斧 | StoneHatchet | 1 |
| 空の低温ポッド | Cryo | 1 |
| 虫眼鏡 | MagnifyingGlass | 1 |
| 金属のピッケル | MetalPick | 1 |
| 金属の斧 | MetalHatchet | 1 |
| 金属の鎌 | Sickle | 1 |
| 釣り竿 | FishingRod | 1 |
| 長槍 | Pike | 1 |
| 鞭 | Whip | 1 |
| アタッチメント(サプレッサー) | Silencer | 1 |
| アタッチメント(スコープ) | Scope | 1 |
| アタッチメント(フラッシュライト) | Flashlight | 1 |
| アタッチメント(ホロスコープ) | Holo | 1 |
| アタッチメント(レーザーサイト) | Laser | 1 |
| グライダースーツ | Glider | 1 |
| ジップラインモーターのアタッチメント | ZiplineMotor | 1 |
| C4爆弾 | C4Ammo | 100 |
| アサルトライフルの弾丸 | AdvancedRifleBullet | 100 |
| グラップリングフック | Hook | 10 |
| ショットガンの弾薬 | SimpleShotGunBullet | 100 |
| シンプルな弾丸 | SimpleBullet | 100 |
| セミオート式スナイパーライフルの弾丸 | AdvancedSniperBullet | 100 |
| セミオート式ピストルの弾丸 | AdvancedBullet | 100 |
| チェインボーラ | ChainBola | 20 |
| フェロモン弾 | AggroTranq | 100 |
| ホーミングミサイル | RocketHomingMissile | 100 |
| ライフルの弾薬 | SimpleRifleBullet | 100 |
| ロケット弾 | Rocket | 1 |
| 強力麻酔弾 | RefinedTranq | 100 |
| 火炎放射器用燃料 | Ammo_FlameThrower | 30 |
| 火矢 | ArrowFlame | 100 |
| 発信機 | TransGPS | 10 |
| 石の矢 | ArrowStone | 100 |
| 砲弾 | CannonBall | 1 |
| 金属の矢 | CompoundBowArrow | 100 |
| 銛 | BallistaArrow | 100 |
| 麻酔弾 | TranqDart | 100 |
| 麻酔矢 | ArrowTranq | 100 |
| 麻酔銛 | Bolt | 100 |
防具を入手したいときのコマンド一覧
ARKのクリエイティブモードで防具を入手したいときは、Gfi 材質部位 1 0 0の書式で入力してください。例えば金属材質のヘルメットが欲しいときは、Gfi MetalHelmet 1 0 0というコマンドになります。このようにGfiと材質と部位のコマンドさえ分かっていれば、好きな防具をいつでも入手できる利点があります。各材質と部位のコマンドは以下の一覧表をご覧ください。
| 部位 | 部位のコマンド | 材質 | 材質のコマンド |
| 兜 | Helmet | TEK | Tek |
| 鎧 | Shirt | キチン | Chitin |
| 籠手 | Gloves | ギリー | Ghillie |
| レギンス | Pants | スキューバ | Scuba |
| ブーツ | Boots | デザート | Desert |
| 盾 | Shield | ハザード | Hazard |
| ライオット | Riot | ||
| 布 | Cloth | ||
| 毛皮 | Fur | ||
| 皮 | Hide | ||
| 金属 | Metal | ||
まとめ
ARKのクリエイティブモードではceで天候を操作したり、Giveでアイテムを入手したりいろいろなコマンドで遊ぶことができます。本来の通常プレイでは入手難易度が高いアイテムもコマンド1つで入手可能です。中には無敵になったり空を飛んだりするようなコマンドもあるので、ARKの世界で制限なくいろんな遊び方をしてみたい人はぜひこの記事で紹介しているコマンドを使ってみてください。




