注目キーワード
  1. スカイリム
  2. ARK
  3. ESO

【ARK】クリエイティブモードのコマンドと使い方を徹底解説!

ARKのクリエイティブモードは、リアルな大自然での生活を制限なく体験するときに便利な機能ですが、専用のコマンドを知らないと初心者には少し敷居が高いと感じてしまうでしょう。

そこでこの記事では、ARKのクリエイティブモードで使えるコマンドと使い方を紹介しています。ちなみにこの記事ではARKのSurvivalAscended版のコマンドを紹介しており、ARKのSurvivalEvolved版では動かないコマンドもあるため注意してください。

クリエイティブモードのコマンド一覧表

ARKのクリエイティブモードのコマンドには書式が存在するため、コマンドスペルが正しくても書式が間違っていると動作しません。また、コマンドの書式はコマンドで何を行うかによって違うため、使用用途別によく使うアイテムや生物のコマンド一覧表を紹介しています。

まずこの見出しで紹介しているゲーム全体に影響を及ぼすコマンドは、それぞれ以下の一覧表に記載されたままの状態で実行してください。ただし備考欄にパラメータ変更可能と記載されているものに限り、数値を変更することで及ぼす状態の個数や大きさや長さなどを変更することが可能です。

コマンド効果備考欄
GCMクリエイティブモードにする。このコマンドを実行しないと他のコマンドは実行できません。
SaveWorldデータがセーブされる。データがクラッシュしても復旧できます。
GiveEngramsすべてのエングラムを解除する。エングラムの振り直しに使えます。
SetTimeOfDay 10:00:00現在時刻を10時にする。24時間表記で時間を変更可能
TP RED赤のオベリスクにワープする。
TP BLUE青のオベリスクにワープする。
TP GREEN緑のオベリスクにワープする。
TPCoords 50.0 50.0 50.0座標先の場所へテレポートする。パラメータ変更可能。3組の数字はそれぞれ緯度と経度と高さを指定しています。
PlayerCommand Ascend3アイランドのラスボスαを討伐した状態になる。
PlayerCommand AbAscend3ロックウェルαをクリアした状態になる。
ce SkiesofBlue天候を晴れに変更する。
ce Umbrella天候を雨に変更する。
ce stop_rain雨を解除する。
ce electricalstorm 1天候を雷雨に変更する。
ce stop_electricalstorm雷雨を解除する。
ce sandstorm 1天候を砂嵐に変更する。
ce stop_sandstorm砂嵐を解除する。
ce startquakeアベレーションで地震を発生させる。
ce stopquakeアベレーションの地震を止める。
ce start meteorsエクスティンクションで隕石を降らせる。
ce superheat 1天候をスーパーヒートに変更する。
ce stop_superheatスーパーヒートの天候状態をを解除する。
StartNearestHorde Crate 1 1付近のOSD投下地点にテレポートし、青色OSDが投下する。パラメータ変更可能。最初の1がOSDの色に対応しており、2が黄色で3が赤色で4が紫色で、最後の1がOSDの投下数です。
Fly空中を移動できるようになる。
LeaveMeAlone無敵と空中移動とステルスを同時に付与する。
Ghostオブジェクトを貫通できるようになる。
Slomo 10ゲーム速度を変更する。パラメータ変更可能。
SetTargetDinoColor 0 99対象生物のカラーを変更する。パラメータ変更可能。最初の0は領域番号で、生物のどこの色を変更するかを決めており、0番から5番まで存在します。次の99は色の番号を決めており、0番から100番まで存在します。つまり100色の中から自由に選べることになります。
SetBabyAge 0.01テイム済み生物の年齢を変更する。パラメータ変更可能。
SetStatOnTarget Health 1000対象生物の体力を変更する。パラメータ変更可能。
SetStatOnTarget Torpidity 100000対象生物の昏睡値を変更する。パラメータ変更可能。
SetStatOnTarget Food 100対象生物の食料値を変更する。パラメータ変更可能。
ForceTameAOE 5000周囲の野生生物をテイム済みにする。パラメータ変更可能ですが、大きくしすぎるとゲームがフリーズします。
HatchEgg対象の有精卵を孵化させる。
Dotame対象の生物をテイムする。
ForceTame対象の生物を騎乗可能状態にしてテイムする。本来はテイムできない生物もテイムできるコマンドです。
SetimprintedPlayer “任意の名前” 刷り込み主のID刷り込み主を設定する。パラメータ変更可能。
SetimprintQuality 1刷り込み値を変更する。パラメータ変更可能。
DestroyWildDinos野生の恐竜をすべて消滅させる。
DestroyTribeDinos対象のトライブに所属しているすべてのテイム済み生物を消滅させる。
TakeAllDino周囲の生物の所有権を獲得する。
TakeAllStructure周囲の建造物の所有権を獲得する。
GiveExpToTarget 10000000 0 0ターゲットに経験値を付与する。パラメータ変更可能。targetの次の数字が経験値の量を表しています。
Addexperience 100000 0 1自身と騎乗中の生物に経験値を付与する。パラメータ変更可能。
Addexperience 100000 0 0自身を含むトライブプレイヤー全体に経験値を付与する。パラメータ変更可能。
GiveColors 100各染料を1スタックずつ入手する。パラメータ変更可能。
Giveresources代表的な素材を各50個ずつ入手する。
GiveItemSet 3料理セットを入手する。パラメータ変更可能。
GiveArmorSet 0 20至高品質の装備一式を装備する。パラメータ変更可能。左の数字が装備品の材質で、右が品質を指定しています。

0=布

1=キチン

2=金属

3=TEK

hide=皮

Fur=毛皮

Riot=ライオット

Hazard=ハザード

Desert=デザート

Scuba=スキューバ

Ghillie=ギリー

GiveWeaponSet 0 20高品質武器セットを入手する。パラメータ変更可能。左の数字が武器の種類で右の数字が装備の品質を指定しています。

0=弓矢など

1=アサルトライフルなど

2=コンパウンドボウなど

3=TEK武器など

生物を召喚するためのコマンド一覧表

ARKのクリエイティブモードで生物を召喚するためのコマンドは、全部合わせると600以上あります。一見すると多く見えますが、書式は大きく分けて以下に紹介する5つしか存在せず、コツさえ分かれば簡単に好きな生物を召喚できます。

コマンド効果
GMSummon “生物名_Character_BP_C”レベル生物をテイム済みの状態で召喚する。
Summon 生物名_Character_BP_C生物を野生の状態で召喚する。
Gfi Egg_生物名 1 0 0生物を無精卵の状態で召喚する。
Gfi Egg_生物名_fertilized 100 0 0生物を有精卵の状態で召喚する。
Gfi 生物名Saddle 1 0 0該当生物のサドルを入手する。サドルが存在しない場合はなにも起こりません。

以上のコマンドの中で一番注意したいのは、生物によっては召喚するときにブループリントパスの指定が必要なことです。簡単に説明すると、ARKのクライアントから生物の状態を指定するための命令文で、生物によって指定されている場合と指定されていない場合があります。そこで以下の一覧表を確認していただき、呼び出したい生物にブループリントパスが必要かどうかを確認してください。もし必要なら備考欄に描かれたブループリントパスをBP_プループリントパス_Cという形で入力してください。さらに有精卵でブループリントパスが必要なときは、fertilizedの後に_とブループリントパスを入力しましょう。

生物名コマンド備考欄
SIR-5RM8HelperBot
TEKギガノトサウルスBionicGigant受精卵のみBionicのブループリントパスが必要。

卵の場合のみ生物名がGigant

TEKケツァルコアトルスBionicQuetz受精卵のみBionicのブループリントパスが必要。

卵の場合のみ生物名がQuetz

TEKステゴサウルスBionicStego受精卵のみBionicのブループリントパスが必要。

卵の場合のみ生物名がStego

TEKティラノサウルスBionicRex受精卵のみBionicのブループリントパスが必要。

卵の場合のみ生物名がRex

 TEKトリケラトプスBionicTrike受精卵のみBionicのブループリントパスが必要。

卵の場合のみ生物名がTrike

TEKパラサウロロフスBionicPara受精卵のみBionicのブループリントパスが必要。

卵の場合のみ生物名がPara

TEKユタラプトルBionicRaptor受精卵のみBionicのブループリントパスが必要。

卵の場合のみ生物名がRaptor

アイスワイバーンWyvernブループリントパスにIceが必要。
アタックドローンEndDrone野生のみ召喚可能。
アフリカマイマイAchatina変種のみAberrantのブループリントパスが必要。
アラネオモーフスSpiderS卵とサドルを召喚するときは生物名がSpider、変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
アルゲンタヴィスArgentサドルを召喚するときは生物名がArgentavis
アルファ・カルノタウルMegaCarnoテイム状態で召喚するときは、コマンドの最後に|ForceTameAOE 300が必要。
アルファ・トゥソテウティスMega_Tusoteuthisテイム状態で召喚するときは、コマンドの最後に|ForceTameAOE 300が必要。
アルファ・メガロドンMegaMegalodonテイム状態で召喚するときは、コマンドの最後に|ForceTameAOE 300が必要。
アルファ・モササウルスMosaテイム状態で召喚するときは、コマンドの最後に|ForceTameAOE 300が必要。
アルファ・ユタラプトルMegaRaptorテイム状態で召喚するときは、コマンドの最後に|ForceTameAOE 300が必要。
アルファ・リードシクティスAlpha_Leedsichthysテイム状態で召喚するときは、コマンドの最後に|ForceTameAOE 300が必要。
アルファ・レックスMegaRexテイム状態で召喚するときは、コマンドの最後に|ForceTameAOE 300が必要。
アルマドッゴDoggo
アロサウルスAllo
アンキロサウルスAnkylo
アンコウAngler変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
アンモナイトAmmonite
アーケロンArchelon
アースロプレウラArthro
イエティYeti
イキオオミツバチBee_Queen
イクチオサウルスIchthyornis
イグアノドンIguanodon変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
イーリンYiLing
ウミサソリEuryp
エクウスEquus変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
エンフォーサーEnforcer
オアシサウルスOasisaur
オニコニクテリスBat
オヴィラプトルOviraptor変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
カイルクペンギンKairuku
カストロイデスKaprosuchus
カマキリMantis
カリコテリウムChalico
カルカロドントサウルスCarcha
カルキノスCrab
カルノタウルスCarno変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
カルボネミスTurtle変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
カワウソOtter
ガスバッグGasBags
ガチャGacha
ガリミムスGalli
ギガノトサウルスGigant
ギガントピテクスBigfoot変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
ギガントラプトルGigantoRaptor変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
クニダリアCnidaria変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
グリフィンGriffin
グローテールLanternLizard
ケツァルコアトルスQuetz
ケブカサイRhino
ケラトサウルスCeratosaurus
ケントロサウルスKentro
コスモjumpingSpider
コンプソグナトゥスCompy
サルコスクスSarco変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
サーベルタイガーSaber
シファクティヌスXiphactinus
シャインホーンLanternGoat
シャスタサウルスShastasaurus
ショートフェイスベアDirebear変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
シーラカンスCoel
ジャグバグ(原油)Jugbug_Oilテイム状態で召喚するときは、コマンドの最後に|ForceTameAOE 300が必要。
ジャグバグ(水)Jugbug_Waterテイム状態で召喚するときは、コマンドの最後に|ForceTameAOE 300が必要。
ステゴサウルスStego
スピノサウルスSpino
セイバートゥースサーモンSalmon変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
タペヤラTapejara
ダイアウルフDirewolf
ダエオドンDaeodon
ダンクルオステウスDunkle
ティタノサウルスTitanosaur
ティタノボアBoaFrill変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
ティタノミルマソルジャーFlyingAnt
ティタノミルマドローンAnt
ティラコレオThylacoleo
ティラノサウルスRex
テラーバードTerrorBird
テリジノサウルスTherizino
ディノテリウムDeinotherium
ディプロカウルスDiplocaulus変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
ディプロドクスDiplodocus変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
ディメトロドンDimetro変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
ディモルフォドンDimorph変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
ディロフォサウルスDilo
デイノスクスDeinosuchus
デスワームDeathworm
デンキウナギEel変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
トゥソテウティスTusoteuthis
トビネズミJerboa
トリケラトプスTrike変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
トロオドンTroodon
ドエディクルスDoed変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
ドレイクリングshoulderdragonブルーパスによって季節のドレイクリングがそれぞれ召喚可能。

春=spring

夏=summer

秋=autumn

冬=winter

ドレッドノータスDreadnoughtus
ドレッドメアDarkPegasus
ドードーDodo変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
バイソンBison
バシロサウルスBasilosaurus
バジリスクBasilisk
バリオニクスBaryonyx変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
バルブドッグLanternPug
パイロメインfirelion
パキケファロサウルスPachy
パキリノサウルスPachyrhino
パラケラテリウムParacer変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
パラサウロロフスPara変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
ヒエノドンHyaenodon
ヒツジSheep変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
ヒルLeech
ファイアワイバーンWyvern有精卵と召喚にFireのブループリントパスが必要
ファソラスクスFasola変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
フィオミアPhiomia
フェザーライトLanternBird
フェニックス Phoenix
フンコロガシDungBeetle変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
ブロントサウルスSauropod
プテラノドンPtero
プルモノスコルピウスScorpion変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
プルロヴィアPurlovia
プレシオサウルスPlesiosaur
プロコプトドンProcoptodon
ヘスペロルニスHesperornis
ベロナサウルスSpindles
ベールゼブフォToad変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
ペゴマスタクスPegomastax
ペラゴルニスPela
ホッキョクグマDirebear
ポイズンワイバーンWyvernPoisonのブループリントパスが必要
マナガルムIceJumper
マンタManta変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
マンモスMammoth
ミクロラプトルMicroraptor
メイグアナMaelizard
メガテリウムMegatherium
メガネウラDragonflyテイム状態で召喚するときは、コマンドの最後に|ForceTameAOE 300が必要。

変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。

メガピラニアPiranha変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
メガラニアMegalania変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
メガロケロスStag
メガロサウルスMegalosaurus変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
メガロドンMegalodon
モササウルスMosa
モスコプスMoschops変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
モレラトプスCamelsaurus
モロクトカゲSpineyLizard
ユウティラヌスYutyrannus
ユタラプトルRaptor変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
ユニコーンEquus
ライトニングワイバーンWyvernLightningのブループリントパスが必要
ラベジャーCaveWolf
リオプレウロドンLiopleurodon変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
リストロサウルスLystro変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
リニオグナタRhynio
リマントリアMoth
リードシクティスLeedsichthys
リーパーキングXenomorph
ロックエレメンタルRockGolem
ロックドレイクRockDrake
ロールラットMoleRat
ヴェイルウィンyoungicefox
三葉虫Trilobit変種の時はAberrantのブループリントパスが必要。
始祖鳥Archa
Cat
防御ユニットDefender
雪フクロウOwl

武器や消費型アイテムを入手するためのコマンド一覧表

ARKのクリエイティブモードで武器や消費型を入手するには、スタックできるアイテムとスタックできないアイテムに合わせたコマンドが必要です。スタックできるアイテムはGfi アイテム名 個数 0 0というコマンドになり、スタックできない場合は個数のところが1になります。ただし、スタックできるアイテムはそれぞれ1スタックの数が決まっているので、以下の一覧表でそれぞれの武器のスタック限界数を確認した上でコマンドを実行してください。

アイテム名コマンドスタックの限界値
C4リモート起爆スイッチWeaponC41
TEKグレネードTekGrenade10
TEKソードTekSword1
TEKライフルTekRifle1
TEKレールガンTekSniper1
TEK双眼鏡Bino1
たいまつTorch1
はさみScissors1
アサルトライフルWeaponRifle1
カメラCamera1
クライムピッケルclimbpick1
クラスターグレネードClusterGrenade100
クロスボウCrossBow1
グレネードWeaponGrenade10
コンパウンドボウCompoundBow1
コンパスCompass1
シャベルShovel1
ショットガンShotgun1
スタンロッドProd1
スモークグレネードGasGrenade10
セミオート式スナイパーライフルMachinedSniper1
セミオート式ピストルWeaponMachinedPistol1
チェーンソーChainSaw1
ハープーンランチャーharpoon1
パチンコSlingshot1
ピストルWeaponGun1
ブーメランBoomerang1
ペイントスプレーSprayPaint1
ペイントブラシPaintbrush1
ボーラBola10
ポイズングレネードPoisonGrenade10
ポンプアクション式ショットガンMachinedShot1
ライフルOneShotRifle1
ランスLance1
ロケットランチャーRocketLauncher1
ワイヤートラップ(アラーム)AlarmTrap10
ワイヤートラップ(催眠ガス)PoisonTrap10
ワイヤートラップ(爆弾)TripwireC410
充電式バッテリーCharge1
充電式ランタンLanternCharge1
Sword1
受信機WeaponTransGPS1
Bow1
望遠鏡Spyglass1
木の棍棒StoneClub1
Spear1
油壺OilJar10
火炎放射器WeapFlameThrower1
照明銃FlareGun1
石のピッケルStonePick1
石の斧StoneHatchet1
空の低温ポッドCryo1
虫眼鏡MagnifyingGlass1
金属のピッケルMetalPick1
金属の斧MetalHatchet1
金属の鎌Sickle1
釣り竿FishingRod1
長槍Pike1
Whip1
アタッチメント(サプレッサー)Silencer1
アタッチメント(スコープ)Scope1
アタッチメント(フラッシュライト)Flashlight1
アタッチメント(ホロスコープ)Holo1
アタッチメント(レーザーサイト)Laser1
グライダースーツGlider1
ジップラインモーターのアタッチメントZiplineMotor1
C4爆弾C4Ammo100
アサルトライフルの弾丸AdvancedRifleBullet100
グラップリングフックHook10
ショットガンの弾薬SimpleShotGunBullet100
シンプルな弾丸SimpleBullet100
セミオート式スナイパーライフルの弾丸AdvancedSniperBullet100
セミオート式ピストルの弾丸AdvancedBullet100
チェインボーラChainBola20
フェロモン弾AggroTranq100
ホーミングミサイルRocketHomingMissile100
ライフルの弾薬SimpleRifleBullet100
ロケット弾Rocket1
強力麻酔弾RefinedTranq100
火炎放射器用燃料Ammo_FlameThrower30
火矢ArrowFlame100
発信機TransGPS10
石の矢ArrowStone100
砲弾CannonBall1
金属の矢CompoundBowArrow100
BallistaArrow100
麻酔弾TranqDart100
麻酔矢ArrowTranq100
麻酔銛Bolt100

防具を入手したいときのコマンド一覧

ARKのクリエイティブモードで防具を入手したいときは、Gfi 材質部位 1 0 0の書式で入力してください。例えば金属材質のヘルメットが欲しいときは、Gfi MetalHelmet 1 0 0というコマンドになります。このようにGfiと材質と部位のコマンドさえ分かっていれば、好きな防具をいつでも入手できる利点があります。各材質と部位のコマンドは以下の一覧表をご覧ください。

部位部位のコマンド材質材質のコマンド
HelmetTEKTek
ShirtキチンChitin
籠手GlovesギリーGhillie
レギンスPantsスキューバScuba
ブーツBootsデザートDesert
ShieldハザードHazard
ライオットRiot
Cloth
毛皮Fur
Hide
金属Metal

まとめ

ARKのクリエイティブモードではceで天候を操作したり、Giveでアイテムを入手したりいろいろなコマンドで遊ぶことができます。本来の通常プレイでは入手難易度が高いアイテムもコマンド1つで入手可能です。中には無敵になったり空を飛んだりするようなコマンドもあるので、ARKの世界で制限なくいろんな遊び方をしてみたい人はぜひこの記事で紹介しているコマンドを使ってみてください。