ARKの金属鉱石は、ほぼ全ての主要アイテムに使われる物なので、いくらあっても足りないと感じることでしょう。同時になんとかして金属鉱石集めを簡略化できないかと考える人も多いかと思うので、この記事ではARKの金属鉱石の効率的な集め方について紹介しています。おすすめの採掘場も紹介しているので、金属鉱石の採掘場所に困っている人もぜひご覧になってください。
金属鉱石を効率的に採掘する準備をしてみよう
ARKで金属鉱石を採掘するときに、一番最初に考えるべきことが採掘した金属鉱石を運搬する方法です。ARKはゲームの仕様上プレイヤーステータスの重量を超えるアイテムを所持していると、移動が遅くなったり行動制限がかかります。しかも、プレイヤーがレベル1の場合、金属鉱石はわずか100個しか持てません。そこで金属鉱石を運搬するために、以下に紹介する恐竜をテイムしてください。記載されている軽減率とはアイテム重量の軽減率のことで、仮に軽減率が50%だった場合、その恐竜を使えばプレイヤーがレベル1でも200個運搬できることになります。
恐竜 | 軽減率 |
ラベジャー | 50% |
ガチャ | 50% |
ダンクルオステウス | 50% |
アルゲンタヴィス | 50% |
TEKストライダー | 65% |
マグマサウルス | 75% |
アンキロサウルス | 85% |
ガチャを捕まえて簡単金属運搬
装備も整っていないARKの序盤で、一番手軽にテイムできる金属運搬用の恐竜はガチャです。ガチャは金属運搬系の恐竜で数少ない攻撃性がないタイプで、テイムする方法も非常に簡単なのでぜひ金属運搬で困っている人はテイムしてください。テイムのやり方は、ガチャの目の前に建造物のアイテムや雪フクロウのペレットを置くだけです。するとガチャが置いたアイテムを食べることでテイムゲージが上昇していきます。
ちなみに建造物の中では石の建造物が一番テイムゲージが伸びやすく、テイムゲージの上昇効率で言えば雪フクロウのペレットが一番おすすめです。したがって、自分で用意しやすいアイテムを沢山用意しておきましょう。
ガチャの生息場所とサドル作成レシピについて
ARKの金属鉱石を運搬するのに便利なガチャですが、テイムして騎乗するにはレベル38で制作できるようになるガチャのサドルが必要です。材料は以下のようになっているので、後に鉄鉱石を効率的に採掘するためにも材料を集めておくことをおすすめします。
- 皮350個
- 繊維185個
- キチン/ケラチン150個
サドルが準備できたら、アスガルド南西と南東地方にいきましょう。ちょうどワープポイントの近くにガチャが2体くらい沸いているはずです。ヴァナヘイムにも沸きますが、ワープポイントから遠い上にARK 洞窟探索する必要があり、他の敵対生物が邪魔なので、安全にテイムできるアスガルドがおすすめです。
アンキロサウルスで金属鉱石を効率運搬
ARKで金属鉱石を採掘したいときに、最もテイムしたいと多くのユーザーから愛されているのがアンキロサウルスです。性格が中立型なので、こちらから攻撃しなければ敵対しない特性を持っているので、一見するとテイムしやすいように思えます。しかし、アンキロサウルスが多く生息しているセンターやクリスタルアイルズには、周囲に別の恐竜がいるため、まずはそれらを倒す必要があります。
理由は、アンキロサウルスのテイムに麻酔矢が必要だからで、周囲の敵対生物を倒してから眠らせないと、アンキロサウルスが睡眠中に攻撃されテイムに失敗してしまいます。なので、以下に紹介する材料でサドルと合わせて麻酔矢も用意した上で、テイム中は常に邪魔が入らないか周囲の警戒を怠らないようにしましょう。
- 皮260個
- 繊維140個
- 金属のインゴット10個
アンキロサウルスを使った放置採掘の方法とは
アンキロサウルスがARKで金属鉱石を最も効率的に採掘できる理由は、放置採掘にあります。アンキロサウルスは放浪モードにすると付近の金属鉱石を自動で採掘してくれる機能があり、水晶や黒曜石もその対象になっています。そのため、金属鉱石のみならず、必要な鉱石はアンキロサウルスの放浪モードに頼っているユーザーも多いです。
ただし、他の金属鉱石系の恐竜と比較してサドル解放のレベルが36と若干高いので、序盤からテイムしようとせず、無理ならガチャのテイムも検討してみましょう。
おすすめの金属鉱石採掘場について
ARKで金属鉱石を採掘するときは、座標42/39付近の火山付近がおすすめです。採掘中にこちらを攻撃してくる恐竜も少なく、金属鉱石以外の鉱脈もあるので、火山にアクセスしやすい場所に拠点を構えるユーザーもいるほどです。
ただし序盤は道中敵対生物に倒されてしまう可能性があるので、最初は水辺の石を壊すことで金属鉱石を入手するのがおすすめです。新品の野球ボールのように光沢のある石を攻撃すると石などの鉱石を入手できるので、最初は水辺のバイオーム近くに拠点を構えるのも良いでしょう。
金属鉱石するには少し危ない場所とは
ARKで金属鉱石を採掘するときに注意したいのは、周囲に敵対生物がいないかどうかです。例えば座標36/58には黒曜石や水晶も同時に採掘できる採掘場が存在しますが、周囲に敵対生物が非常に多くなっています。そのため、安定して採掘するには周囲の敵対生物を倒せるだけのレベルと装備が必要なので注意してください。
また、25/25のような山頂付近の採掘場は防寒装備がないと、採掘中に寒さで死亡する場合があります。しかし、敵対生物が少ないので防寒装備が制作できるなら積極的に採掘を狙ってもいいでしょう。
ヘキサゴンショップを利用して金属鉱石を入手する方法
もしARKをジェネシス系マップでログインしている人は、ヘレナが開店しているヘキサゴンショップで金属鉱石を購入することも可能です。ただし、ヘキサゴンショップで購入するには、ミッションをクリアするともらえるヘキサンゴンが必要です。さらに、サーバーのバージョンによってはヘキサゴンショップが利用できない場合があるためログインしているサーバーのバージョン情報には注意しましょう。
まとめ
ARKで金属鉱石を採掘するときは、重量軽減付きの恐竜をテイムして、敵対生物の少ない場所で採掘するのがおすすめです。特にアンキロサウルスは放浪モードにすると自動で採掘してくれる上に、重量軽減率も高く金属鉱石の運搬にも適しています。しかし、序盤からテイム環境を整えるのは難しいので、初めはガチャなどの初心者向けの恐竜をテイムして採掘に向かいましょう。