注目キーワード
  1. スカイリム
  2. ARK
  3. ESO

【スカイリム】魂石の集め方や付呪のおすすめは?効率的な方法も解説!

スカイリムでより強い武器を装備するには付呪を使う必要があり、付呪武器には魂石集めが必要不可欠です。しかし、魂石には色々細かい仕様があるので、ただ闇雲に集めれば良いというわけではありません。

そこで、この記事では魂石の効率的な集め方やより強い武器にするための付呪の選び方を紹介しています。また、武器は定期的にチャージが必要なので、その点も踏まえた上でどの魂石を集めるべきなのかも紹介しているので、参考にしてください。

魂石の効率的な収集方法とは

スカイリムの魂石集めで最も効率的なのは、極大魂石のみを収集することです。付呪は極小魂石でも可能ですが、付呪の性能は魂石に満たされた魂の質に比例するので、極小魂石で付呪しても強い装備品を作ることはできません。また、極大魂石にしても中に入っている魂の質が悪いと付呪の性能が高くならないので、強い装備品を作るためにも極大魂石に魂縛する魂も質の良い物にしましょう。

ただし、極大魂石は序盤で入手するのが難しいアイテムなので、リスポーンはしませんが以下の場所で入手できるものを使うのがおすすめです。

  • 帝都ミスティック大商店
  • スキングラード以外の魔術師ギルド錬金屋
  • コロールの展示ケース
  • アルケイン大学のアークメイジの塔と魔術師区画の展示ケースに1個ずつ
  • ドレイクロウ地下
  • 魔術師ギルドクエストの死霊術師の月のクリア報酬
  • 吸血鬼治療クエスト開始後にドレイクロウ近くのダンジョン内で入手可能

レベル5以上になると可能になる魂石の集め方

スカイリムでは主人公がレベル5以上になると、ダンジョンに出現する死霊術師を倒すとドロップするようになります。確率は10%前後と若干低いですが、ドロップする黒魂石は人間の魂も入れられる上に容量も極大魂石と同じなので、付呪の性能を極限まで高くできる利点があります。

そのため、スカイリムで主人公がレベル5以上になったら以下に紹介するダンジョンを周回して、魂石集めをしてみてください。

  • イリナルタの深淵
  • ウルフスカル洞窟
  • サウスフリンジ聖域
  • スノーホーク砦
  • ファルクリース監視塔
  • ブリトルシン峠
  • ホブのフォール洞窟
  • ボルダーフォール洞窟

レベル10以上でできる魂石の集め方とは

スカイリムで主人公のレベル10以上になると、神像クエストのメリディアで行けるハウリング洞穴で黒魂石集めができるようになります。さらにレベル11になると、ダンジョンの宝箱とボスを討伐したときに出現する宝箱から極大魂石が入手できるようになります。

なお、レベル12になると、以下のNPCから購入できるようになる点も覚えておきましょう。

  • テル・ミスリンの魔術師ネロス
  • モーサルの魔術師ファリオン
  • ウィンターホールド大学のエンシル
  • ホワイトランのドラゴンリーチにいる宮廷魔術師ファレンガー

装備品によって違うおすすめ付呪

スカイリムは装備品によってエンチャントできる付呪が決まっていて、目的によって使い分けないとせっかく魂石集めしたものが無駄になってしまいます。最初に確保すべき付呪は、汎用性の高い麻痺の付呪です。武器の付呪は発動回数が設定されており、回数が無くなると魂石を使ってチャージする必要があります。しかも、効果量の高い付呪は回数が少なく、すぐにチャージする必要がでてくるため、付呪の効果量が低くして回数の付呪効果の回数が多い武器を作るのがおすすめです。

その点麻痺の付呪は、効果量が低くても相手に転倒のデバフを与えるため、敵を一方的に攻撃できるチャンスが広がります。

防具のおすすめ付呪について

スカイリムの防具は各部位毎に目的をはっきりさせた付呪選びをすると、魂石集めが無駄にならずに済みます。例えば盾は倒そうとしている敵からの攻撃が激しいと感じている場合に装備するので、敵の攻撃属性に合わせた付呪を選ぶのがおすすめです。対して錬金術や鍛冶スキル上昇など、日常スキルは首や指などに多くありますが、これらの部位には魔法スキル関連のものも付呪できます。

したがって、目的に合わせた付呪装備が一目で作れるように、次の見出しに付呪の対応部位を一覧表にしてまとめてみました。

防具にエンチャントできる物理攻撃系付呪一覧表

スカイリムで物理攻撃を主軸に戦っている人は、魂石集めの成果を以下の付呪につぎ込むことをおすすめします。なお、頭と指と首にできる付呪は、魔法関連の付呪とも競合する部位なので、最初はどちらか片方を重点に置いた付呪構成にするのがおすすめです。

攻撃系付呪一覧表
 付呪可能部位
付呪名
弓術上昇可能可能不可可能可能不可不可
片手武器上昇不可可能不可可能可能可能不可
両手武器上昇不可可能不可可能可能可能不可
素手攻撃力上昇不可不可不可可能可能不可不可

防具にエンチャントできる魔法系付呪一覧表

スカイリムで魔法系の付呪を探している人は、マジカ回復量上昇は必ずエンチャントしておいたほうがいいでしょう。理由はマジカ回復量上昇の付呪は、パークなどのマジカ回復量とは別計算になっており、1か所エンチャントするだけでもかなり回復が早くなるからです。マジカが無いと魔法はどうしても回復に充てる時間が増えてしまうので、物理攻撃をするよりも敵の処理が遅くなってしまいます。その欠点を補うためにも魔法使いの人は装備に付呪を欠かさずエンチャントしておきましょう。

魔法系付呪一覧表
 付呪可能部位
付呪名
魔法スキル上昇全般可能可能可能不可可能不可不可
魔法スキル上昇+マジカ回復量上昇不可不可可能不可不可不可不可
マジカ上昇可能可能不可可能可能不可不可
マジカ回復量上昇可能不可可能不可可能不可不可

防具にエンチャントできる防御系付呪一覧表とは

スカイリムで防具に付呪をエンチャントするときは、必ず防御力の上限値になっていないかを確認してください。魔法系は85%まで、物理防御力は576が上限値なので、スカイリムで完全耐性を実現しようとしても上限値を超えた付呪はせっかく集めた魂石が無駄になってしまいます。

防御系付呪一覧表
 付呪可能部位
付呪名
防御上昇不可可能不可可能可能不可可能
軽装上昇不可可能可能可能可能不可不可
重装上昇不可可能不可可能可能不可不可
魔法耐性不可可能不可不可不可可能可能
炎と冷気と雷撃耐性不可可能不可不可可能可能可能
毒と疫病耐性不可可能可能不可不可可能可能

防具にエンチャントできる戦闘補助系付呪一覧表について

戦闘補助系の付呪は、持っている武器や戦闘スタイルによって必要なものが大きく違います。敵の背後から攻撃するなら武器の種類問わず消音や隠密が有効ですが、攻撃の持続力を高めるならスタミナや体力回復量の上昇も重要です。

したがって、スカイリムで魂石の使用先を決めるときは、以下の付呪一覧をご覧になって、自分に必要だと思うものをエンチャントしましょう。

戦闘補助系付呪一覧表
 付呪可能部位
付呪名
体力上昇不可可能可能不可可能不可不可
体力回復量上昇不可可能可能不可可能不可不可
スタミナ上昇不可可能可能不可可能可能不可
スタミナ回復量上昇不可可能可能不可不可可能不可
消音不可不可不可不可不可可能不可
隠密上昇不可可能不可可能可能可能不可

 

防具にエンチャントできる日常系付呪一覧をまとめてみた

日常系の付呪はクエストによって必要なものから、装備制作用のものから探索に便利なものまで、様々なものが揃っています。個人的に携帯可能量上昇は、付呪のパークを上げるときに大量の装備を持ち運びするため便利だと感じました。

また、泥棒ロールプレイをする人は、戦闘補助系の隠密上昇や消音と合わせて開錠やスリも必要で、一部のクエストには泥棒したことで報酬が変わるものもあります。

日常系付呪一覧表
 付呪可能部位
付呪名
携帯可能量上昇不可可能不可可能可能可能不可
水中呼吸可能可能不可不可可能不可不可
鍛冶上昇不可可能可能可能可能不可不可
錬金術上昇可能可能不可可能可能不可不可
取引上昇不可可能不可不可不可不可不可
開錠上昇可能可能不可可能可能不可不可
スリ不可可能不可可能可能可能不可

付呪を効率的に行う方法ってあるの?

スカイリムで付呪を効率的に行うには、魂石集めで収集したものを、全て武器エンチャントに使って付呪のパークレベルを上げるのが一番おすすめです。付呪関連のパークを上げると最大100%付呪効果が増大するなどの利点があります。特に付呪のパークレベル100で習得できる追加付呪は、1つのアイテムに2つの付呪ができるようになるので、生産や採取などの日常用と戦闘用の装備を1つにまとめられるメリットがあります。また、ステータスの上限まで達していないなら、さらに戦闘向けの付呪をするのも有効です。

したがって、最初からこの記事でおすすめしている付呪をするよりも、まずは付呪のパークレベルを上げるための付呪を行いましょう。

まとめ

スカイリムの付呪を効率的に行うには、魂石を沢山集めてパークのレベルを上げる必要があります。そこでまずはレベル12まで上げてお店から購入できたりダンジョンから魂石を入手できたりしておきましょう。パークのレベル上げが一通り終わったら、ステータスの上限値になっていないかを確認し、自分のプレイスタイルに合わせた付呪を選ぶことをおすすめします。

ただし、武器は付呪効果の回数が決まっているため、チャージの手間を加味すると麻痺が一番おすすめです。