注目キーワード
  1. スカイリム
  2. ARK
  3. ESO

【ウィッチャー3】金策方法まとめ!効率的な場所や注意点も解説

世界中で大人気を誇ったオープンワールドRPGである「ウィッチャー3」は、ウィッチャーと呼ばれる魔物退治の専門の主人公「ゲラルト」が活躍するファンタジー作品となっています。とても面白いゲームですが、序盤で大体みんなが苦しくなるのが序盤の金銭事情かと思われます、そこで今回はウィッチャー3の金策について紹介していきます。

ウィッチャー3序盤の金策

ウィッチャー3において特に金策が必要となる序盤のうちは、基本的に「売れるものは売っていく」というスタイルが一番有効になってきます。序盤に手に入るようなアイテムで特に貴重なものは無いため、重量を軽くするといった意味でも積極的に売っていきましょう。作りたい装備の材料などは取っておいて、それ以外を売って金策にあてると良いでしょう。

ノヴィグラドで売ろう

ウィッチャー3序盤の金策としてまずは「ノヴィグラド」という都市を目指すことをおすすめします。前述したように、ウィッチャー3の金策として「売れるものは売っていく」と言いましたが、物を売るにも場所によって売値が違ってきます。そこで、まず序盤からでもいけるノヴィグラドを目指すのですが、この都市は物価の高い都市となっており売値も高いのです。ウィッチャー3序盤の金策方法として覚えておきましょう。

装備品の修理は控えめに

ウィッチャー3の装備品は使っているとだんだんと壊れていき、最終的には修理が必要となります。そうなると必要となるのが修理費用ですが、ウィッチャー3で金策が必要となるほどお財布がカツカツな序盤にそんな余裕などありません。そこで、いっそのこと装備品は壊れる前に交換という方法で乗り切りましょう。装備品はゲラルトのレベルによって強力なものが手に入る仕様なので序盤の物はそのうち使わなくなってきます。気に入った装備以外は修理を控えましょう。

ウィッチャー3中盤以降の金策

ウィッチャー3中盤の金策は基本的に序盤と同じように、物を売ることがメインとなっていきます。しかしメインとして売るものはウィッチャー3序盤の金策と違い、装備品を売って稼いでいきましょう。中盤以降はウィッチャー3の仕様により、探索や人間の敵を倒して手に入る装備品を売ることが金策となっていきます。

ゲラルトのレベルを上げよう

ウィッチャー3中盤の金策として装備品を売っていくのですが、そのためにはゲラルトのレベルを上げていきましょう。ウィッチャー3の仕様としてゲラルトのレベルが上がると、手に入る装備品の強さや価値も上がっていきます。そのため、レベルを上げて手に入れた装備を売るのがウィッチャー3中盤以降の金策となるのです。メインやサブのクエストをこなしていくことで経験値が大量に入るため、積極的にこなしていきましょう。

効率的な金策のやり方

ウィッチャー3での金策を効率的に行うためには、あらかじめ物価が高い場所を知っておくことが大切です。これまで紹介してきたように、ウィッチャー3の金策は手に入れた物を売ることが基本なため、できるだけ物価が高いところで売った方が利益が出ます。ウィッチャー3序盤の金策方法でノヴィグラドを紹介しましたが、その他にも物価が高いところはいくつかあるので覚えておきましょう。

物価が高い場所は?

ウィッチャー3の物価を高い順に紹介すると以下の通りです。

  1. トゥサン
  2. ノヴィグラド、オクセンフルト
  3. スケリッジ
  4. ヴェレン、ホワイト・オーチャード

商人には所持金が設定されており、それが尽きると売れなくなります。これらの地域を回って効率的に売りさばいていきましょう。

まとめ

今回はウィッチャー3の金策について紹介しました。ウィッチャー3の主な金策としては「手に入れたものを売っていく」ことが基本となっており、序盤から中盤以降にかけてもそれは変わりません。しかし今回紹介したように、売る場所によっても利益が変わってくることや、ゲラルトのレベルが上がることで売るものも変わっていきます。今回の記事を参考に、効率的に金策をしていきましょう!