スカイリム☆ゼルダ装備の入手方法と場所は?
スイッチ版のご紹介!
この辺とっても気になりますよね。
任天堂スイッチ版の
「The Elder ScrollsV:Skyrim」
が発売されました。
PC版、、PS3版、PS4版と続き
ついにスイッチにも登場しましたね!
あなたはご存知でしたか?
スイッチ版ではゼルダ装備が入手できるそうです!
驚きですよね!
コレクターとしては是非、入手したいもの!
見逃すわけにはいきませんよね!
ということで、
今回はゼルダ装備の詳細や、
ついでにスイッチ版のスカイリムの情報を
お送りしたいと思います!
では、どうぞご覧ください!
目次
スイッチ版スカイリムのご紹介!
町の小径から険しい山々まで一つ道から外れるたびに
新しい物語が始まります。
様々な分岐点があり、どこまででも行ける自由なプレイが可能です。
◆種族、技能、目的が自由
選択した種族や冒険の目的にあわせてスキルを磨きます。
個性にあったスキルを取得して強く成長させていくことも
冒険の醍醐味になります。
◆任天堂スイッチで楽しむスカイリムとは?
任天堂スイッチ「スカイリム」では新しい操作方法を採用しています。
Joy-Conのモーションコントロールで手持ちの武器を振ったり、
弓矢の矛先もリアルに狙えます。
TVで楽しめるほかに携帯モードやテーブルモードで対応できるそうで、
いつでもどこでもスカイリムが楽しめる作りになっております。
◆アミーボ対応
アミーボを使うと冒険で役に立つアイテムが入手できます。
「ゼルダの伝説」シリーズのアミーボではリンクの装備が入手できます。
スイッチ版「スカイリム」には追加コンテンツも収録されています。
これまでに配信された追加コンテンツ3作品が収録されています。
このまま遊べるので手軽でお得ですよね!
◆スイッチ版「スカイリム」の追加コンテンツ
・ドーンガード
ヴァンパイヤロード「ハルコン」が太陽そのものを終わらせるために復活。
ヴァンパイアハンターの組織であるドーンガードに加入して
ハルコンを止めるか、自らヴァンパイアになるか選択して物語を進めます。
・ハースファイヤ
土地を購入して自分の家を一から作れます。養子を受け入れて家庭も作れます。
・ドラゴンボーン
ウィンドヘルムから港に出向してソルスセイム島に向かい物語を進めます。
スイッチ版の「スカイリム」でもこれまで同様に、
馬屋草原を駆け抜けたり、遺跡でお宝を探したり、
大学で魔法を極めたり、暗殺者になって悪の道に進んだりと、
これまでのスカイリム同様に自由なプレイが可能です!
これを聞いて安心しましたよね!
スイッチでも十分楽しめる内容となっておりますので、
購入にお悩みの方は検討してみて下さいね!
では、任天堂スイッチ版と別のバージョンと
比較するとどうなのでしょうか?
厳密に比べると両者に違いがあるのは確かなようですが、
スイッチ版で特に問題なく携帯でプレイできることで評判が高いようです。
スカイリムは一度プレイすると止めどきを忘れてしまいますよね。
どうしてもプレイ時間が長くなるので、
携帯でスカイリムがプレイ出来るのはありがたいですね!
画像も問題なくスムーズに動くようで違和感もないそうですよ。
ですが、草や物の配置は若干削られたようです。
では、これまで発売された各機種のメリット・デメリットを
ざっくり比較してみましょう!
◆スカイリム他機種別のメリット・デメリット
【PC版】
メリット:安い/英語版ならmodが豊富
デメリット:Xiaomi MiNotebook Proではスペック不安
【PS4】
メリット:DL版は安い/modもある(出来ることは限られますが)
【スイッチ版】
メリット:アミーボが使える
デメリット:modが出回るのか不明
という結果になりました。
これからスカイリムを購入するという方は参考の目安にしてみて下さいね!
スカイリム☆ゼルダ装備のゼルダとは?
PS4はインしてませんがSwitchのスカイリム内で生きてます( ^∀^)
ゼルダ装備クオリティ高くてカッコいい♡#Switch#スカイリム pic.twitter.com/llvV2yoVxA— あやぼー (@ayabo_jey713) 2018年2月9日
ではお次に「ゼルダ装備」のゼルダについてご紹介します。
ゼルダを知らない方に簡単にジャンルを説明しますと、
ゼルダの伝説とはアクションRPG&パズル形式の謎解きゲーム
となっております。
とはいえ、謎解きはあるもののプレイヤースキルを問われるものはなく、
謎解きも程々でシナリオに重点を置いたゲームとなっております。
スイッチ版で発売された今作のゼルダの伝説は
オープンワールド形式の作品になります。
スカイリム同様に自由度が高い作品になります。
お次はゼルダ装備で必要なアミーボのご紹介をします!
どうぞ!
スカイリム☆アミーボでゼルダ装備を入手する方法
amiibo買った。 #SkyrimSwitch 用。リンクの装備が手に入るらしい
キャラは年越ししながら試作済み。内戦の背景をわかった上でストームクロークに入隊予定 #スカイリム pic.twitter.com/w3iUnLKZ1v— Shyana (@Shyana_inZakone) 2018年1月10日
アミーボって何?
アミーボとは任天堂が発売したゲーム機用の周辺機器です。
アミーボに対応したゲームソフトでプレイヤーとして登場したり、
特別なアイテムが入手できます!
ひとつのアミーボがゲーム中で様々につながり遊びの幅を広げるアイテムです!
なお、amiiboの名前の由来がフランス語で友達を意味することらしいです。
スカイリムで「アミーボ」を使用する方法をご紹介します!
スカイリムでアミーボを使う方法
どうやらスカイリムの世界では「アミーボ」は魔法にあたるようです。
Bボタンから「魔法」を開くと「パワー」の項目があるのでamiiboを選択しましょう。
次にRボタンを押すとBotW同様に地面に光の輪が出てきて、
アミーボを読み込ませることが可能になります。
読み込ませたときの音もBotW内で使うときと同じです。
宝箱が降ってくる時には祠の鍵が開いた時の音楽が鳴るそうです。
是非確かめてみて下さいね!
ゼルダ装備が入手できるアミーボ
「ゼルダの伝説 ブレス オブザ ワイルド」の、
アミーボ弓(リンク)英傑の服
アミーボ(ガーディアン)ハイリアの盾
アミーボ(ムジュラリンク)マスターソード
等々スイッチ版で発売されたゼルダシリーズのアミーボとなっております。
お次はお得な情報をお届けします!
実はアミーボ無しでもゼルダ増備が入手できるのです!
スカイリム☆アミーボ無しでゼルダ装備を入手する方法と場所
せっかく、スイッチを買ったのにアミーボがなくてゼルダ装備が入手できないと、
お嘆きのあなたに朗報です!
ゼルダシリーズのアミーボからはリンクの装備が出るらしいですが、
実は、アミーボがなくともゲーム内の宝箱からゼルダ装備一式が(剣・服・盾)、
ゲットできるのです!
ご存知でしたか?
とても関心深いですよね!
それではさっそく、
アミーボ無しでゼルダ装備の入手方法の一部始終をご紹介をします!
どうぞご覧ください!!↓
◆ゼルダ装備を入手するために世界のノドを目指そう!
ゼルダ装備の宝箱は「世界のノド」にあります!
世界のノドとはホワイトラン地方にある大きな山のてっぺんにあります!
近い場所は「ハイ・フロスガー」です。
「ハイ・フロスガー」とは初期のクエスト「声の道」で向かう場所になります。
ハイ・フロスガ-にFTし、ドラゴンシャウト「疾風の疾走」を教わった中庭に向かいます。
中庭の奥にある門は無視して右手へ(風が吹いてない方へ行きましょう)。
そこから、ひたすらジャンプして斜面を登ります。
ちなみに馬があると登山に便利ですよ!!
世界のノドに到着すると足場が増えるので頂上まで簡単に行けます。
◆ゼルダ装備の宝箱の場所
世界のノド頂上にはクジャク石や黒曜石があります。
刻み目のあるツルハシも落ちており便利がいいです。
ゼルダ装備の宝箱はこの鉱石ゾーンを背にして下ったところになります!
降りて左の方にいくと宝箱があります!
なお、宝箱には鍵はかかっておりません。
◆ゼルダ装備の詳細
- マスタードソード
ダメージ 12
重量 12
金額 235
ゼルダを知っている方には馴染み深い剣です!
- ハイリアの盾
防御 23
重量 3
金額 115
軽量で丈夫です。
色合いもまさにゼルダシリーズとなっております!
- 英傑の服
防御 46
重量 5
金額 300
となっております。
なお性能は初期値は特別壊れスペックというわけではないようです。
ハイリアの盾は重量3で軽いのが利点ですよね!
コラボ装備も強化が可能ですので素材を手に入れて強化してみて下さいね!
スカイリム特集!攻略☆裏技のやり方や豆知識のまとめ!
まとめ
■アミーボでゼルダ装備を入手するには?
⇒Bボタンで「魔法」を開き「パワー」の項目でamiiboを選択する
■ゼルダの装備が入手できるアミーボの種類は?
⇒「ゼルダの伝説 ブレス オブザ ワイルド」のゼルダシリーズです
■アミーボがなくてもゼルダ装備が入手できる?
⇒入手できます!
特に馬があると登山に便利ですので用意しておくといいでしょう!
いかがでしたか?
スカイリムとゼルダの伝説のコラボを楽しみたいという方は
是非お試しくださいね!
ナイショのオマケ情報!

(ちょっと大げさかもしれないがーーー)
巣ごもり生活がスタンダードになりつつある近ごろ、ゲームに全集中するよね!
そんな中、PCがポンコツだとイライラしてしまう。
でもでも新しいPCを買う金もないぜ!
という場合もあるのではないでしょうか?
そこで、PCゲームを快適にやるための周辺機器をランキング形式で紹介します!

モニターランキング
今や液晶画面モニターもめちゃくちゃ安いです。
3面ぐらい買って、サクサクゲームをするのもあり。
グラフィックボードランキング
これは、予算が許すなら、極力いい物をゲットしたいところです。
冷却パーツランキング
ゲームパッドランキング
ゲーミングマウスランキング
ゲーミングヘッドセット
ゲーミングキーボード
ゲーミングチェア

PC本体(金があればサクッと買い替え)
このMODをとことん楽しむには、やはりPC一択!
ハイスペックなPCでスカイリムをとことん楽しんじゃおう!
PS5ってどこで購入できるの?

ゲーム好きならPlayStation5(PS5)欲しいですよね。。
でもでも、当然の如く購入しにくい状態です。。
多々ある家電量販店では、予約抽選という面倒くさい状態になってます。。
これじゃ、いつゲットできるのやら状態ですよね。。
じゃあ他にどこで購入できるの?
ってなりますよね。。
そんな時は、ヤフオクやメルカリでサクッと購入しましょう!
でもでも、当然お高くなってます。。
ちょっとイラっとしますが、せこせこ手配してくれてありがとう!
すぐに欲しい!!!
手間かかってるだろうから、ぼったくり価格でもサクッと買ってあげるよ!
という大人すぎる対応が、できる場合は、お金パワーで大人買いするのが手っ取り早いですね!
いやいや、そんな大人すぎる対応なんてできん!!!

せめて胡散臭い個人より、店舗から買いたい!
という場合は、楽天内の各ショップで信ぴょう性の高そうなショップから購入しましょう!
以下をご参考
↓ ↓ ↓
価格と各ショップの信ぴょう性をチェックして購入するようにしましょう!
いやいや違う、やはり定価で買いたい!!!
プレ価格なんて意味わからん絶対許せん!!!

という場合はヤマダ電機等の各家電量販店の抽選予約販売にじっくり応募していきましょう!
それも面倒で嫌ーーー
という場合は以下の楽天ブックスかAmazonを日々チェックするようにしましょう!
■楽天ブックス
↓ ↓ ↓
■Amazon
↓ ↓ ↓
PlayStation 5 本体
楽天、Amazon内の個々のショップではなく、楽天ブックスとAmazon本体は無茶なプレ値はつけないはず!
でも、やはり楽天ブックス、Amazonともに売り切れ状態。。
でもでも、突如在庫がしれっと現れる場合があるので、地道にチェックしていきましょう!

コメント